※間違い電話が増えており、無関係の方にご迷惑がかかっています。番号はよくお確かめのうえ、おかけください。
受付時間 月~金 午前9時から12時、午後1時から5時(ただし、年末年始、祝日を除く。)
相談料 5,400円(消費税込)
成年後見制度とは、どのような制度ですか。
認知症や知的障害などにより判断能力が十分でない方が、不利益を被ることがないよう保護や援助を行う制度です。成年後見制度には、大きく分けて法定後見制度と任意後見制度の2つがあります。詳しくは、ご相談下さい。
成年後見人等には、どのような人物が選ばれるのですか。
家庭裁判所が、本人の状況等に応じて、親族以外にも法律や福祉の専門家、その他の第三者を選任する場合があります。したがって、申立人が希望する人が選任されるとは限りません。
成年後見制度の申立ては、誰でも行うことができるのですか。
本人、配偶者、4親等以内の親族であれば申立てを行うことができます。
後見等の審判を受けると、戸籍に記載されますか。
後見登記等ファイルに登記されますが、個人の戸籍に記載されることはありません。