会員専用ページへ
文字サイズ
小
中
大
京都弁護士会とは
法律相談したい
弁護士を探す
イベント情報
弁護士会ブログ
アクセス
ホーム
決議
決議
バックナンバー
↓選択してください
「生活保護基準引き下げに反対する会長声明」(2018年1月17日)
「死刑事件に関する適正手続の保障と死刑判決の執行停止を求める会長声明」(2017・・・
「司法試験の合格判定が厳正に行われることを求める会長声明」(2017年10月19・・・
「外国籍弁護士を調停委員任命から排除しないことを求める会長声明」(2017年9月・・・
「割賦販売法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見(2017年9月21日)・・・
「消費者契約法専門調査会報告書に関する会長声明」(2017年8月17日)
「速やかな臨時国会の召集を強く求める会長声明」(2017年7月19日)
「最低賃金の大幅な引き上げを求める会長声明」(2017年6月22日)
「消費者契約法の改正を求める意見書」(2017年6月22日)
「地方消費者行政の一層の充実・強化を求める意見書」(2017年6月22日)
「2017年度(平成29年度)司法試験に厳正な合格判定を求める会長声明」(201・・・
『「テロ等準備罪」(共謀罪)法案の成立に強く抗議し、同法の廃止を求める会長声明』・・・
「特商法政令等改正案について(意見)」(2017年5月16日)
『「テロ等準備罪」(共謀罪)法案の衆議院における可決に抗議し、参議院での否決、廃・・・
「憲法施行70周年にあたっての会長声明」(2017年5月3日)
司法修習生の経済的支援の制度創設にあたっての会長声明
「福島第一原発事故避難者への抜本的救済策を求める会長声明」(2017年4月4日)・・・
「ヘイトスピーチへの対処に関する条例の制定を求める意見書」(2017年3月23日・・・
「テロ等準備罪」(共謀罪)法案の閣議決定・国会上程に抗議し、廃案を求める会長声明・・・
「公益通報者保護制度の実効性の向上に向けての意見書」(2017年3月24日)
外国籍の弁護士を調停委員への任命から排除しないことを求める会長声明(2017年2・・・
「テロ等組織犯罪準備罪(共謀罪)」法案提出に改めて反対する会長声明(2017年2・・・
「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律」(いわゆる「カジノ解禁推進法」)・・・
消費者取引被害の予防及び救済の観点からみた民法の成年年齢の引下げに関する意見書(・・・
「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案」(いわゆる「カジノ解禁推進法案・・・
「割賦販売法改正法の成立に対する会長声明」(2016年12月22日)
「南スーダンPKO新任務付与に反対する会長声明」(2016年12月22日)
「40年を超える原子力発電所の運転期間延長認可の取消を求める会長声明」(2016・・・
「2016年(平成28年)司法試験最終合格発表に関する会長声明」(2016年10・・・
「テロ等組織犯罪準備罪(共謀罪)」法案提出に反対する会長声明(2016年10月2・・・
「最低賃金のさらなる引き上げを求める会長声明」(2016年9月13日)
「消費者団体訴訟制度の実効的な運用に資する支援の在り方に関する検討会報告書につい・・・
監視社会を招く共謀罪新設に反対する会長声明(2016年8月17日)
「消費者契約法の一部を改正する法律」の成立に関する会長声明(2016年5月25日・・・
「特定商取引に関する法律の一部を改正する法律」の成立に関する会長声明(2016年・・・
「電子マネーに関する資金決済法改正等を求める意見書」(2016年5月12日)
「2016年(平成28年)熊本地震に関する会長声明」(2016年5月12日)
「朝鮮学校に対する補助金交付決定のすみやかな実施等を求める会長声明」(2016年・・・
「刑事訴訟法の改正案に対し冤罪原因に対する反省を踏まえた根本的な見直しを求める会・・・
「大津地方裁判所の高浜原子力発電所再稼働禁止仮処分決定についての会長声明」(20・・・
「安全保障関連法の施行に強く抗議するとともに、その廃止を求める会長声明」(201・・・
「災害対策等を理由とする憲法上の国家緊急権の創設に反対する会長声明」(2016年・・・
「外国籍の弁護士を調停委員への任命から排除しないことを求める会長声明」(2016・・・
「消費者契約法の規律の在り方についての答申」に対する会長声明(2016年2月17・・・
「特定商取引法の規律の在り方についての答申」に対する会長声明(2016年2月17・・・
京都府の「原子力安全協定」に関する意見書(2016年2月17日)
「司法修習生に対する給付型の経済的支援を求める会長声明」(2016年1月20日)・・・
消費者庁・国民生活センター・消費者委員会の地方移転に反対する意見書
「夫婦同姓の強制及び再婚禁止期間についての最高裁判所判決を受けて」(2015年1・・・
「速やかに臨時国会の召集を求める会長声明」(2015年11月12日)
「割賦販売法改正についての意見書」(2015年10月22日)
「2015年(平成27年)司法試験最終合格発表に関する会長声明」(2015年9月・・・
「安保法制の参議院での採決に強く抗議する会長声明」(2015年9月19日)
内閣府消費者委員会消費者契約法専門調査会「中間取りまとめ」についての意見書(20・・・
「労働者派遣法の改正に抗議する会長声明」(2015年9月17日)
「京都刑務所あて警告書」(2015年8月19日)
「弁護人接見における写真撮影を認めない判決に抗議する会長声明」(2015年8月1・・・
「特定商取引法に事前拒否者への勧誘禁止制度の導入を求める意見書」(2015年7月・・・
「区域外避難者への避難先住宅無償提供の終了に反対する会長声明」(2015年7月2・・・
「京都府議会の『法曹人口政策の早期見直しと法曹養成制度の抜本的見直しを求める意見・・・
「安保関連法案の採決強行に抗議する会長声明」(2015年7月16日)
労働時間規制の緩和に反対する会長声明(2015年6月24日)
少年法の適用年齢引き下げに反対する会長声明(2015年6月24日)
「法曹養成制度の改善を求める総会決議」(2015年5月28日)
「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」に対し冤罪根絶の原点に立ち戻った審議を求め・・・
消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律の施行令・・・
「集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定に基づく法整備に断固反対する会長声明」(・・・
「エコ・コンパクトな都市構造を目指した都市計画の見直しについての意見書」(201・・・
「亀岡駅北土地区画整理事業及び南丹都市計画公園事業についての意見書」(2015年・・・
「原発事故避難者への住宅等の供与に関する新たな立法措置等を求める会長声明」(20・・・
「死刑に関する情報公開と議論の活発化を求める会長声明」(2015年3月26日)
消費者契約法の改正を求める意見書(2015年3月26日)
「通信傍受法の対象犯罪拡大と手続の緩和に反対する会長声明」(2015年3月5日)・・・
「外国籍の弁護士を調停委員への任命から排除しないことを求める会長声明」(2015・・・
「国選付添人を積極的に選任することを求める会長声明」(2015年2月17日)
「商品先物取引法における不招請勧誘禁止緩和に抗議する会長声明」(2015年2月3・・・
「ワーキングプア解消のための公契約法及び公契約条例の制定を求める会長声明」(20・・・
「共謀罪の新設に反対する会長声明」(2014年12月25日)
「『一票の格差』に関する最高裁判所大法廷判決についての会長声明」(2014年12・・・
「特定秘密保護法の施行に抗議し、同法の廃止を求める会長声明」(2014年12月1・・・
「景品表示法における課徴金制度導入に関する意見書」(2014年9月25日)
「『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案』(いわゆる『カジノ解禁推進法・・・
「貸金業規制緩和に反対する会長声明」(2014年9月25日)
2014年(平成26年)司法試験最終合格発表に関する会長談話(2014年9月9日・・・
「立憲主義を否定・破壊する閣議決定に断固抗議する会長声明」(2014年7月24日・・・
「福井地方裁判所の大飯原子力発電所運転差止認容判決についての会長声明」(2014・・・
「安全保障を巡る憲法問題と立憲主義の危機に関する会長声明」(2014年6月10日・・・
「法制審議会新時代の刑事司法特別部会の審議につき、冤罪事件根絶の原点に立ち戻った・・・
「世界遺産内における開発行為等に対する意見書」(2014年5月15日)
「戸籍謄本等の第三者交付に係る本人通知制度」の廃止及び職務上請求の除外を求める申・・・
「商品先物取引法施行規則」及び「商品先物取引業者等の監督の基本的な指針」改正案に・・・
「ひとり親家庭への各支援制度について、対象を父子家庭にも拡大するよう求める要望書・・・
「司法試験合格者数の大幅減員に関する申入書」(2014年3月28日)
「行政書士法改正に反対する会長声明」(2014年3月27日)
「『労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護に関する法律等の一部を改・・・
「ギリシャ・フランスにおける集団的消費者被害回復訴訟制度の運用状況に関する調査報・・・
「警察・検察の行う全事件の取調べについて、全面的な可視化を求める会長声明」(20・・・
「裁判所速記官の養成再開を求める会長声明」(2014年2月18日)
「京都刑務所長あて警告書」(2014年2月5日)
「死刑執行に対する会長声明」(2014年1月24日)
「外国籍弁護士を調停委員任命から排除しないことを求める会長声明」(2014年1月・・・
「特定秘密保護法の拙速な採決に抗議する会長声明」(2013年12月6日)
「商品先物取引の不招請勧誘禁止規制撤廃に反対する会長声明」(2013年12月6日・・・
「消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律の成立・・・
「宇治市塔の島・橘島の樹木伐採に関する意見書」(2013年11月28日)
「『名張毒ぶどう酒事件』第7次再審請求に対する第2次特別抗告審決定を受けての会長・・・
「特定秘密保護法案の衆議院での採決に抗議し、廃案を求める会長声明」(2013年1・・・
「婚外子の法定相続分についての最高裁判所違憲決定を受けて民法(家族法)における差・・・
「東京電力福島第一原子力発電所事故による損害賠償請求権の消滅時効に関する意見書」・・・
「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針」を抜本的に見直すことを求める会・・・
「死刑執行に対する会長声明」(2013年9月26日)
「法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会に対し、冤罪事件の根絶のための審議を求め・・・
「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する会長声明(2013年9月26日)
「司法修習費用給費制の復活を求める会長声明」(2013年8月29日)
「当会の会員襲撃事件に対する会長声明」(2013年8月29日)
「行政書士法の改正に反対する会長声明」(2013年8月29日)
「会員が襲われた件について(会長談話)」(2013年8月9日)
「水俣病の認定基準に関する会長声明」(2013年7月25日)
「憲法第96条の発議要件緩和に反対する会長声明」(2013年7月25日)
「橋下徹氏の「慰安婦」等に関する発言に関連する会長声明」(2013年6月27日)・・・
「要保護者の保護の利用を妨げる「生活保護法の一部を改正する法律案」の廃案を求める・・・
「京都府南部地域に地方裁判所及び家庭裁判所支部の新設を求める決議」(2013年5・・・
「死刑執行に対する会長声明」(2013年5月13日)
「消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律案」に・・・
「法曹養成制度検討会議・中間的取りまとめ」に関する会長声明」(2013年4月26・・・
「取調べの可視化(全過程の録画)の速やかな実現を求める決議」(2013年3月12・・・
「死刑執行に対する会長声明」(2013年3月7日)
「東日本大震災の被災者に対する公営住宅の無償支援期間をさらに延長することを求める・・・
「朝鮮学校を高校無償化の対象から排除しないことを求める会長声明」(2013年1月・・・
「司法修習生に対する給費制の復活を求める会長声明」(2013年1月24日)
「生活保護基準の引き下げに反対する会長声明」(2012年11月22日)
「死刑執行に対する会長声明」(2012年10月18日)
「事前登録型本人通知制度の導入に反対する意見書」(2012年9月20日)
「原子力損害賠償紛争解決センターにおける人的体制の拡充と、個別事案に即した和解案・・・
「京都会館第一ホールの解体工事の着手中止を求める会長声明」(2012年9月7日)・・・
「提携リース契約規制法試案」(2012年8月9日)
「死刑執行に対する会長声明」(2012年8月9日)
「発達障害を背景とする事件の判決を受けて、発達障害がある人に対する社会的な理解と・・・
「西ノ京桑原町地区における地区計画において、建築物の高さ制限を緩和することに関す・・・
「改正貸金業法等の見直しに反対する会長声明」(2012年7月19日)
「京都府個人情報保護条例の解釈に関する申入書」(2012年6月27日)
「秘密保全法制定に反対する会長声明」(2012年6月21日)
「関西電力大飯原子力発電所の再稼働に対する会長声明」(2012年6月18日)
「京都会館第一ホールの改修及び岡崎地域の景観保全に関する意見書」(2012年5月・・・
「死刑執行に対する会長声明」(2012年4月26日)
「刑の一部執行猶予制度に反対する意見書」(2012年4月3日)
「司法修習生に対する給費制の復活を求める会長声明」(2012年3月22日)
「東日本大震災発生から1年を迎えての会長声明」(2012年3月12日)
「福井県内に設置された原子力発電所及び原子力施設に関する意見書」(2012年2月・・・
「実効性ある集団的消費者被害救済制度の創設を求める会長声明」(2011年12月2・・・
「裁判員制度が司法制度の基盤としての役割を十全に果たすことができるようにするため・・・
「外国籍弁護士の調停委員任命を求める会長声明」(2011年12月22日)
「刑の一部執行猶予制度新設についての慎重審議を求める会長声明」(2011/11/・・・
「岡崎地域活性化ビジョンの実現に向けた都市計画制限等の見直し素案」に対する意見書・・・
「刑の一部執行猶予制度新設についての慎重審議を求める会長声明」(2011年11月・・・
「京都府児童ポルノの規制等に関する条例案に対する意見書」(2011年9月30日)・・・
「割賦販売法の改正を求める意見書」(2011年7月22日)
「一般廃棄物の不法投棄の防止に関する提言」(2011年7月28日)
「集団的消費者被害救済制度要綱試案」(2011年6月23日)
「布川事件再審無罪判決に関する会長声明」(2011年5月26日)
「大阪府警の証拠紛失事件を受けて全面的証拠開示制度の導入を求める会長声明」(20・・・
「全面的国選付添人制度の実現を求める決議」(2011年5月30日)
「法曹の養成に関するフォーラム」の公開を求める会長声明(2011年5月17日)
「東北地方太平洋沖地震に関する会長声明」(2011年3月24日)
「独立行政法人国民生活センターの在り方の検討についての意見書」(2010年3月1・・・
「京都府北部地域における地方裁判所支部の裁判官・検察官の増員等を求める決議」(2・・・
「国際人権(自由権)規約等に基づく個人通報制度の早期導入及びパリ原則に準拠した政・・・
「速やかに朝鮮学校を高校無償化の対象に指定する手続を進めることを求める会長声明」・・・
司法修習生の給費制を1年延長する『裁判所法の一部を改正する法律』成立にあたっての・・・
「弁護士刺殺事件に関する会長声明」(2010年11月5日)
「司法修習給費制に関する「裁判所法の一部を改正する法律」施行にあたっての緊急決議・・・
「提携リース契約を規制する法律の制定を求める意見書」(2010年9月30日)
京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例の改正案に関する要望書
死刑執行に関する会長声明(2010年8月26日)
「消費者契約に関わる法規範を民法に取り込む際に留意すべき事項についての意見書」(・・・
「『(仮称)京都水族館』設置許可処分に関する意見書」(2010年6月28日)
「弁護士に対する業務妨害事件に関する会長声明」(2010年6月3日)
「司法修習生に対する給費制の維持を求める決議」
「独立行政法人国民生活センターの機能強化を求める会長声明」(2010年5月18日・・・
「外国籍弁護士を調停委員の任命から排除しないことを求める会長声明」(2010年3・・・
「足利事件無罪判決に関する会長声明」(2010年3月26日)
民法の「非嫡出子」相続差別の速やかな撤廃を求める会長声明(2010年3月25日)・・・
「朝鮮学校に通う子どもたちを高校無償化の対象から排除しないことを求める会長声明」・・・
「国選付添人対象事件の拡大を求める会長声明」(2010年2月16日)
「民法(家族法)改正の早期実現を求める会長声明」(2010年2月16日)
「労働者派遣法の抜本改正を求める会長声明」(2010年2月16日)
「朝鮮学校に対する嫌がらせに関する会長声明」(2010年1月19日)
「改正貸金業法の早期完全施行等を求める会長声明」(2009年10月29日)
「外貌醜状における障害認定に関し、男女間の差別を解消することを求める意見書」(2・・・
取調べの可視化(全過程の録画)の速やかな実現を求める決議(2009年11月12日・・・
京都地裁における裁判員裁判第一号事件の公判開始にあたって(会長談話)(2009年・・・
「死刑執行に対する会長声明」(2009年8月27日)
「司法修習生に対する給費制の維持を求める会長声明」(2009年8月27日)
「消費者庁長官及び消費者委員会の人事に関し両組織創設の趣旨の徹底を求める会長声明・・・
「民法(債権法)改正手続に関する会長声明」(2009年7月23日)
「取調べの可視化(全過程の録画)法案の早期成立を求める会長声明」(2009年7月・・・
「生活保護の母子加算・老齢加算の復活を求める会長声明」(2009年6月25日)
「足利事件に関する会長声明」(2009年6月8日)
「海賊行為対処法案」に反対する会長声明(2009年5月18日)
入管法改正に反対する会長声明(2009年5月18日)
住居喪失者・DV事件被害者等の定額給付金及び子育て応援特別手当の受給に関する申入・・・
死刑執行に対する会長声明(2009年2月17日)
裁判員制度を成功させるための提言(2009年1月22日)
労働者派遣法の「改正」案に反対し、抜本的改正を求める会長声明(2008年11月2・・・
死刑執行に対する会長声明書(2008年11月25日)
死刑執行に対する会長声明(2008年9月25日)
「淀川水系河川整備計画案に対する意見書」(2008年8月28日)
「消費者庁設置法案(仮称)に規定すべき条項についての意見書」(2008年8月28・・・
少年法「改正」に関する会長声明(2008年8月6日)
「消費者が主役の一元的消費者行政組織の実現を求める会長声明」(2008年5月19・・・
「非司法競売手続の導入に反対する会長声明」(2008年7月24日)
「死刑執行に対する会長声明」(2008年6月26日)
京都弁護士会・地球温暖化防止に積極的に取り組む旨の宣言(2008年5月29日)
「自衛隊のイラク即時撤退及びイラク特措法廃止を求める会長声明―名古屋高裁判決を受・・・
少年法「改正」法案に関する会長声明(2008年3月27日)
京都都市計画高度地区の計画書の規定による特例許可に対する意見書(2008年3月6・・・
取調べの可視化(全過程の録画)実現を求める会長声明(2008年2月21日)
独立行政法人国民生活センターの整理合理化計画についての意見書(2007年11月6・・・
割賦販売法改正に関する会長声明(2007年12月13日)
生活保護基準の引き下げに反対する声明(2007年12月13日)
旧京都地方裁判所所長官舎および旧京都家庭裁判所所長官舎の問題にかかる要望書(20・・・
特定商取引法改正に関する意見書(2007年9月21日)
「消費者契約法の評価及び論点の検討等について」に対する意見(2007年9月21日・・・
「少年警察活動規則の一部を改正する規則」案におけるぐ犯調査規定の新設に反対する会・・・
陸上自衛隊情報保全隊による国民監視活動に抗議し中止を求める声明(2007年8月9・・・
証券取引法等の一部を改正する法律・金融商品取引業等に関する内閣府令案(仮称)に対・・・
「日本国憲法の改正手続に関する法律」成立についての会長声明(2007年5月17日・・・
憲法改正国民投票法案の参議院での慎重審議を求める声明(2007年4月26日)
犯罪被害者が刑事裁判に直接関与する制度の導入に反対する決議(2007年3月8日)・・・
京都市の新たな景観政策の素案 時を超え光り輝く京都の景観づくり についての意見書・・・
葬祭場の建築等に関する意見書(2007年1月25日)
京都第二外環状道路が環境に与える影響について(意見)(2006年11月2日)
憲法改正国民投票法案についての意見書(2006年10月13日)
教育基本法改正に反対する会長声明(2006年9月15日)
在日コリアンの子どもたちに対する嫌がらせ等に関する会長声明(2006年9月11日・・・
死刑執行の停止について(要請)(2006年6月8日)
代用監獄の恒久化につながる法案に反対する決議(2006年5月30日)
「改正京都府個人情報保護条例」についての意見書(2006年5月30日)
証券取引法の一部を改正する法律案等(金融商品取引法案)に対する意見書(2006年・・・
共謀罪の新設に反対する会長声明(2006年4月27日)
代用監獄の恒久化につながる法案に反対する会長声明(2006年4月3日)
入管法改悪に反対する会長声明(2006年3月27日)
弁護士による依頼者密告制度(ゲートキーパー立法)に反対する会長声明(2006年3・・・
出資法の上限金利の引き下げ等を求める意見書(2006年1月26日)
「― 投資サービス法(仮称)に向けて ― 金融審議会金融分科会第一部会報告」に対・・・
「消費者契約法の一部を改正する法律案(仮称)骨子(「消費者団体訴訟制度」の導入に・・・
丹後法律相談センター京丹後(大宮)相談所
特設相談「女性のための女性弁護士による離婚法律相談」報告
自衛隊のイラク派遣延長反対、イラクからの即時撤退並びに「イラクにおける人道復興支・・・
丹後法律相談センター京丹後(大宮)相談所
共謀罪の新設に反対する声明(2005年10月14日)
夏休み中・高校生のための裁判ウォッチング<報告>
京都府国民保護計画作成に対する意見書(2005年9月8日)
「消費者団体訴訟制度の在り方について」に対する意見書(2005年8月18日)
取引履歴開示についての金融庁ガイドライン改正に対する意見書(2005年8月18日・・・
共謀罪の新設に反対する会長声明(2005年7月29日)
「遺言の日」記念行事(府市民法教室)報告
亀岡ひまわり基金法律事務所 開設式
「少年法等の一部を改正する法律案」に対する意見書(2005年7月15日)
歴史的勝利―敗訴者負担法案廃案―
裁判官制度改革シンポジウム報告
シンポジウム「捕まった人の処遇と人権保障はどうあるべきか」 報告
電磁波問題シンポジウム 報告
「礼金(敷引)・更新料110番」の結果(速報)
「団体訴権の使い方」シンポジウム報告
中高生のための裁判ウォッチング
平成16年度近弁連消費者保護委員会 夏期研修会
府市民教室
実効性ある消費者団体訴訟制度に関する意見書(2005年4月5日)
希少種動植物の保護に関する意見書(2005年3月4日)
拘禁施設への要望書(刑務所)(2005年2月25日)
拘禁施設への要望書(拘置所)(2005年2月25日)
拘禁施設への要望書(舞鶴拘置支所)(2005年2月25日)
「裁判を受ける権利が危ない」 〜合意による敗訴者負担を考える〜
貸金業支配人要請書(2004年12月21日)
自衛隊のイラク派遣延長反対、イラクからの即時撤退、並びに「イラクにおける人道復興・・・
歴史都市京都の緑地保全を求める提言(2004年11月16日)
合意による敗訴者負担制に反対しましょう!
保護観察所で実施されている簡易尿検査を用いた保護観察処遇に関する申入書(2004・・・
合意による敗訴者負担制導入反対の声明(2004年7月22日)
自衛隊の多国籍軍参加に反対する会長声明(2004年7月22日)
遺言の日報告書
「全国一斉子どもの日記念無料法律相談について」
「有事法制を考える市民のつどい」報告
合意による敗訴者負担制反対の国会要請活動を展開
司法修習生の給費制の堅持を求める会長声明(2004年6月29日)
有事法制関連7法案・3条約承認案件の成立に対する会長声明(2004年6月18日)・・・
最近の韓国の人権関連制度の進展を考える講演会報告
「共謀罪を考える市民集会〜「冗談のつもりだった」は通じない!?〜」報告
第3回刑事弁護研修「薬物事件弁護のための薬物依存の基礎知識」報告
自衛隊のイラクからの即時撤退を求める会長声明(2004年5月21日)
陸上自衛隊のイラク派遣命令に反対する声明(2004年1月9日)
裁判員法案・刑事訴訟法改正法案の抜本的修正を求める決議(2004年4月20日)
民事訴訟費用等に関する法律の一部を改正する法律案についての声明(2004年3月2・・・
陸上自衛隊のイラク派遣命令に反対する声明(2004年1月9日)
共謀罪の新設に反対する意見書(2003年12月19日)
イラク派遣反対会長声明(2003年12月9日)
公益通報者保護制度に関する意見書(2003年9月26日)
司法修習生の給費制維持を求める声明(2003年9月9日)
共謀罪の新設に反対する会長声明(2003年8月19日)
知的財産高等裁判所の創設に関する意見書(2003年8月13日)
イラク問題特別措置法可決成立に関する会長声明(2003年7月26日)
イラク問題特別措置法案についての会長声明(2003年7月4日)
有事法制三法案可決に対する会長声明(2003年6月6日)
心神喪失者等医療観察法案の廃案を求める会長声明(2003年5月15日)
有事法制三法案の修正案に対する声明(2003年5月15日)
個人情報保護法案に対する会長声明(2003年5月1日)
朝鮮・韓国人学校高等部卒業者に国立大学の入学資格を求める要望書(2003年3月2・・・
京都市市民参加推進計画(素案)に対する意見書(2001年10月30日)
住民基本台帳法改正法案に関する声明(1999年7月13日)
法曹一元に関する司法制度改革審議会の審議に関する声明(2000年8月22日)
司法制度改革審議会「中間報告」に対する意見(2000年1月18日)
当会会員の裁判官不採用に関する声明(1999年6月10日)
京都市の出資法人の情報公開制度に関する提言(2002年12月18日)
安田弁護士に対する保釈許可決定取消しについて(1999年8月11日)
衆議院で可決された盗聴法案に反対する声明(1999年6月2日)
日の丸・君が代を国旗・国歌とする法律案提出に関する声明(1999年7月13日)
「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律案」についての声明(1999年・・・
出資法の上限金利引下げに関する声明(1999年12月3日)
京都市都市計画マスタープラン素案に対する意見書についてNo1(2001年9月17・・・
京都市都市計画マスタープラン素案に対する意見書についてNo2(2001年9月17・・・
特殊法人改革における国民生活センターのあり方についての意見書(2001年11月1・・・
ロースクール問題についての意見書(2000年3月8日)
宅地建物取引業法の改正及び宅地建物取引業者に対する適切な指導監督を求める意見書(・・・
住宅の品質確保の促進等に関する法律についての意見書(2000年3月8日)
「弁護士法72条問題に関する基本指針(案)」に対する意見書(2000年8月22日・・・
ロースクール問題に対する意見書(2000年8月22日)
「京都迎賓館」建設計画に関する意見書(2000年10月19日)
京都市基本計画素案に対する意見書(2000年9月25日)
判事補制度の廃止を求める意見書(2000年11月22日)
「中古住宅性能表示制度」についての意見書(2002年3月11日)
小規模個人再生/給与所得者等再生手続要綱に関する意見書(2000年10月27日)・・・
弁護士報酬の敗訴者負担制度導入に反対する意見書(2001年1月18日)
司法改革についての意見書(1999年10月14日)
大岩街道産廃処理施設問題に関する意見書(2002年1月24日)
重大な触法行為をした精神障害者に対する新たな処遇制度案についての意見書(2002・・・
「福岡」事件につき、真相の徹底的究明と抜本的改革策の確立を求める意見書
少年法「改正」法案に関する声明(2000年10月17日)
「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律案」の廃・・・
平和的にイラク問題を解決することを求める声明(2003年2月19日)
「有事法制」法案の今国会成立に反対する声明(2002年5月14日)
破産法等の見直しに関する中間試案に関する意見書(2002年11月21日)
「京都市都心部のまちなみ保全・再生に係る審議会」提言に対する意見書(2002年9・・・
雲ヶ畑産業廃棄物処理施設問題に関する意見書(2002年12月26日)
司法アクセスを阻害する弁護士報酬の敗訴者負担に反対する決議(2002年12月3日・・・
簡裁判事・副検事経験者に「準」弁護士資格を付与することに反対する決議(2002年・・・
「市民の大きな司法」の実現のため、司法改革予算及び司法関連予算の抜本的増額を求め・・・
民事法律扶助事業に対する抜本的財政措置を求める緊急決議(2002年5月28日)
「有事法制」法案の今国会上程に反対する決議(2002年4月1日)
市民の司法の実現と弁護士任官を推進し、弁護士費用の敗訴者負担制度の導入に反対する・・・
法曹一元・陪審を実現し、真の司法改革を推進する決議(2000年5月29日)
法曹一元及び陪・参審の実現等を求める決議(1999年10月26日)
民事訴訟法の文書提出命令規定改正に関する決議(1999年6月8日)
周辺事態措置法等に関する決議(1999年6月8日)
貸金業の金利引下げに関する決議(1999年4月22日)
アクセス
もっと詳しく
〒604-0971
京都市中京区富小路通丸太町下ル
京都弁護士会動画チャンネル
その他の動画を見る