はじめてのウーバーイーツ


皆様はじめまして。宇治こはな法律事務所で執務しております、森下裕と申します。
今回、ブログの執筆をさせていただくことになりましたが、大した趣味も人に自慢できるような経験もありませんので、最近私の中でこれはすごいと思ったことを書かせていただこうと思います。

  私は、新しい物好きで、何かと新しいことは試してみたくなる性格です。新しい家電が出たら家電量販店に行って使ってみたり、「新しい」と聞くとどうしても使ってみたくなります(友人からはよくミーハーと言われます)。
  噂には聞いていたウーバーイーツももちろん例に漏れず試してみたいと思っていました。
  京都では2018年7月からウーバーイーツが始まって日々C Mも流れていました。美味しそうなハンバーガーを頼むCMや、普段は行かないようなおしゃれな店の美味しそうな料理を家で食べられることはとても魅力的でした。
  そうは思いつつもウーバーイーツにはなかなかなかなか手が出せずにいました。
  というのも、ウーバーイーツは配送料が別途かかります。自分で買いに行けば1000円以内で買うことができるのに、ウーバーイーツで頼むと1500円は超えてきます(新しいことを試してみたくなるといっても、お金がかからないことばかりしています)。また、デリバリーは、注文してからある程度時間がかかるし、いつ配達されるかわからないのがソワソワしてしまいます(Amazonで買った物を時間指定で待つときもソワソワしてしまいます)。
だから、家で何かを食べたいときは、自分で買いに行ってテイクアウトしていました。
  しかし、昨今の新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務をしていて、家にいることが多くなりました。また、外出を自粛していることもあってテイクアウトもしにくくなりました。そこで、これを機にウーバーイーツ使ってみようと思い至ったわけです。

  アプリをダウンロードして、どれを頼もうか悩みました。おいしそうなハンバーガーから多国籍の料理まで、なんならラーメンまで選べます。
  10分ほど悩んだ後注文をすると、新しい技術に感動しました。既に使った方ならお分かりであろうと思いますが、ウーバーイーツは、自分の頼んだ商品が誰によって運ばれて、運んでいる人が今どこにいるのかMAP上ですぐにわかるようになっています。配達員が今どこらへんにいて、あと何分ぐらいで来るというのが一目瞭然。ソワソワしなくていいのです。配達員が少し道を間違えて来た道を戻っていくのもわかります。
そして料理が到着しました。クレジットカード決済なので、現金のやり取りも不要でした。なんと便利なことでしょう。料理はもちろんおいしく満足でした。これなら、買いに行く手間も省けますし、配送料を払ってもいいなと感心しました。

  やはり新しいものはいいですね。今回は、私の感動を皆様にお伝えしたくて、ブログで書かせていただきました。これからも新しいことを試して、いろいろな感動をもらえたらなと思います。
私は、初めてウーバーイーツで頼んだ王将の味は忘れません。

森下  裕(2020年4月24日記)


関連情報